
ブログ


続!きゅうり祭り
お休みの日に満を持して
きゅうりのキューちゃん作りに挑戦しました。
いろんな作り方があり、迷いましたが、
ポイントは農協に売っている5倍酢を使うこと
のようでしたので
敦賀のJAまで買いに走りました。
1.丸ごと2回ゆでてから冷ます
2.輪切りにして絞る
3.味付けして軽く煮込む
というレシピで作りました。
すごくおいしく完成しました。
大量のきゅうりをキューちゃんに
変身させることができ、
大満足です。
農協においしそうなあんずが売っていたので
ついでにあんずジャムも作りました。
あんずジャムは私の好きなジャムの中で、
上位に入る大好きなジャムです。
充実したお休みになりました。

投稿:S・I

キッチンの悩み
我が家は地元の工務店で2010年に新築。
気に入った設備メーカーの
福井展示会場まで見に行き、
詳しく丁寧に説明して頂きました。
ただ実際に使ってみると
「あの時しっかり試していたら」と思う事が。
それは高さです。調理設備はガス。
「お好みですが、五徳の高さがあるので、
重いお鍋をあげる時毎回大変なので
少し低めでもいいかもしれません。」と。
「なるほど」と思ったのですが、
お鍋を乗せるのはほんの一瞬。
切ったり混ぜたりの方が遥かに時間を使います。
スリッパの高さも重要です!
写真の右と左。ほんの少しの違いですが、
感覚的には全く違います。
こんな細かい事を言うのは私だけか^_^;
でも家を建てる方、
私と同じ轍を踏まない様参考にして下さい。

投稿:N・S



夏より熱い人
うだるような暑さが連日続きますが、
お客様との約束(引き渡し日)を守るため、
職人さんは黙々と作業を進めていきます。
現場監督による断熱材施工検査を横目にして、
合格した場所から次々床を仕上げていきます。
休みながらとは言え、この暑さの中でペース
を落とすことなく正確に工事を進める表情には気迫すら感じるものが
あります。
完成後、上棟日までに雨が降っても水が浸入しないように、分厚い防水
シートを丁寧に敷き詰め、つなぎ目を防水テープで補強し、さらに
ブルーシートで2重に養生します。
建ててしまうと分りませんが、完成した家にはこのような大工さんの
施主様への想いがたっぷり込められているのです。

投稿:藤本和教



OPEN HOUSE
お施主様のご厚意により、完成見学会を開催させて頂きました。
人気の平屋のお家です。
写真や動画で施工事例をご紹介させていただいてますが、
ぜひ見学会にて、藤本工務店のお家を感じていただきたいので
ご検討中の方は8月の見学会情報をチェックほしいです!T

投稿:M・I

脱ぎ散らかしております
事務所の裏で作業しようとししていたところ、見つけました。
見事な脱ぎ散らかし様です。テンションが上がります。
壊さないよう精密機械の指裁きで取り上げました。
なかなかの長さの代物です。
取敢えず平静を装い、事務所の人に自慢です。
最終的には、古着を処分するかの如く、燃えるゴミの箱に行きました。

投稿:H・A