やっぱりお金の面で心配もありました。 M様 福井県美浜町
家づくりを本格的に考え始めたのは結婚したあたりから。いつかは実家のある集落に住むことも考えていたので、「戻ったときは家を建てたいな」と思っていました。これまでの暮らしで大変だったのはアパートのキッチンが狭いこと。作った料理を置くところがなく、収納スペースも少なかったので大変でした。
そんなこともあって、新たな住まいづくりのため、最初はハウジングパークや見学会にとりあえず参加してみました。福井市や滋賀県の方まで足を運びましたが、そこで見たお家は大きなものばかり。確かに夢は膨らみましたが、実際建てるとなるとどうなのかなぁ?って。また、ハウスメーカーさんと工務店さん、それぞれに良し悪しがあると感じ、それらも全部含めて考えたいと思いました。その中で、ハウスメーカーさんの造る家はコレ!っていう決まった形の家があったり、打ち合わせもビジネス的にササッと終わっていくようなイメージがあって。その点、工務店さんの方が地元に根付いた感じでじっくりと打ち合わせができ、ある程度融通も利くのかなと。そう考えると、工務店さんでやってみたいっていう思いがどんどん強くなっていきました。
私たちが住みたいと思った家は、”家族が過ごしやすい間取り”の家。あと、外観は南欧風で、内装は木材をふんだんに使った感じのもの。キッチンにはしっかり収納があって、料理が楽にできる広いスペースが欲しかったのと、夫婦共にウォールナット色が好きなのでそういう色合いの家がいいなって話をしてました。ただ、そういう家ってどれくらいで建てられるの?とか、ローンはちゃんと返済していけるの?とか、やっぱりお金の面で心配もありました。

藤本工務店さんを知ったのは、親戚や身内の友達が実際に建てていたので。そういう実際に建てて住んでる人達から、「工務店探してるなら藤本さんあるよ!」とか、「あそこは良いよ!」って話を聞いたりしました。そこで実際に見学会に参加させてもらったら、外観とか内装の木の感じとか、そういうのが好みだったので、「あ、結構好きな感じかも!ここいいな。」っていう印象を受けました。そこのお家の壁に塗られた漆喰には、家族みんなで塗った記念の手形があったりして、そういう感じもいいなぁって思いましたし、キッチンも含めて全体的な雰囲気が自分たちの好みに近かったですね。スタッフさんは皆さん良い人で雰囲気も良く、いつも癒されてました。打ち合わせは毎回子供連れでしたが、いつも行きやすかったですね。

最終的に藤本工務店さんで家を建てようって決めたのは、見学会で見たお家の外観とか内装の雰囲気とか、スタッフさんの雰囲気も含めて全てがいいなぁと思ったのと、自由設計なので自分たちが希望する間取りや想いを聞いてくれそうだなって思ったので。それ以外にも、ローンの組み方まで丁寧に教えてくれたので安心感がありましたし、そういう部分もすごく大きかったかなって思います。
実際の家づくりでは、”間取りづくり”を一番重視しました。何度も考えて自分たちが造りたい家に決まったときは本当に嬉しかったですね。例えば、リビングとダイニングの間は扉で仕切って、時には全開になるようにしました。そうすれば、用途に合わせて部屋を分離することもできるし、全開にすれば部屋を見渡せるので子供がどこにいても目が届きます。そうやって、自分たちのライフスタイルに合った間取りにしました。また、海沿いに建てるということもあり、外観は海に合いそうな南欧風に。内装には好きな色味のウォールナット色を使ったり、漆喰を塗ったり。キッチンは自分たちが使いやすいように造れましたし、収納にも少しこだわって、造作で色々つくってもらったりしました。床の色や照明を選ぶ時は結構悩んだりもしましたが、そういう一つ一つが面白かったし、毎回ワクワクしました。
家が完成したら、素敵なインテリアを飾ったりもしたいし、どんな生活が待っているのかな♪って期待もあります。今後は、DIYでウッドデッキとかも作りたいなって考えていて、そういうのも含めて全部楽しみですね。

私たちの家ですが、外観は他ではあまり見ないような色味にしましたし、何度も練り直して決まった間取りですね。あと、ダイニング周りを中心に造作棚は色々とオーダーしたり、照明も少しこだわってみました。

これから住まいづくりを考えている方もいると思いますが、家づくりは一生に一度あるか無いかの事なので、夫婦でじっくり話し合って素敵なマイホームを目指して頂けたらいいなって思います。私たちもそうでしたが、夫婦どちらの想いもあると思うので、そこは妥協せずにじっくりと話し合うのが一番なのかなと。生活に合わせた間取りとか好きなものって、人それぞれあると思いますが、見学会に参加したことで、「マイホームっていいな」、「こういう家づくりっていいな」って共感してもらえたら私たちもうれしく思います。