自分たちにできるかなってところも心配で…。 Y様 福井県敦賀市
親と同居をしようと思ったのがきっかけです。はじめは、色んなところの見学会に行ったり、本やインターネットで情報収集したりしていました。
子供が生まれて、今住んでいるところが手狭になってきたので、もっと大きい、広い部屋がほしいなと。家事をしていても、賃貸だと、台所が狭かったりもしたので、家事がし易くてバリアフリーの動きやすいおうちがいいなぁと思っていました。あとは、夫婦お互いの趣味が満喫できるおうちが欲しいなと思っていました。

藤本工務店さんを知ったのは、タウン誌に載っていた見学会の広告を見て、行きたいって思ったのが一番最初でした。他社さんも検討していて、話を聞きに伺ったりもしてたんですが、営業さんがグイグイ来る感じもあって、ちょっと困っていたところだったので。それで前から気になっていた藤本工務店さんの見学会に行ってみようってことになったんです。見学会に参加して一番に思ったのが、私たちが住んでみたいと思っていたイメージに近かったこと。「ここだ!」って 一目ぼれしたという感じでした(笑)
アレルギーの気が少しあるんですけど、新築のおうち独特の薬品のような臭いが全くしなくて、ここは安心かなって思ったんです。それに、木の材料がふんだんに使われているところや、収納の中は桐の香りがするところもなんかいいなぁって思いました。

見学会で見せて頂いたおうちが全部、木のぬくもりが感じられて無機質な感じじゃない家だなって思ったこと。あったか~い感じがするし、壁に漆喰を塗ってるおうちって初めてだったので、そこもいいなぁって思ったんです。他社さんをまわっても、こんなおうち無かったですね。ただ、家づくりを考え出した当初は、予算やローンのことに不安がありましたし、おうちをつくるのって結構イメージを出したりしながらなので、自分たちにできるかなっていうところも心配で…。でも、藤本工務店さんで開催していた資金のセミナーに参加した時から、スタッフの方々が親切に対応して下さって。色々親身になって相談にのって頂きました。私たちの子供はまだ小さいんですが、打合せのときも面倒を見てくれて、ほんとに安心して進めることができたのも大きかったですね。
新しい家づくりということで、インテリアとかも凝ってみたいなって思っていたので、アイテムを色々選んでるときが楽しかったですね。一番印象に残ってるのは、ランプを色々選んで、あーでもないこーでもないと、コーディネーターさんと一緒になって話し合ったこと。カタログをお借りして、家でもずっと見てたこともありました。そうやって打合せをしていく中で少しずつ具体的になって、それでちょっとずつ出来ていくんだなって、その度に実感が湧いてきて。建築中の現場に行くと、スタッフの方や大工さんが色々やさしく教えてくれました。「中も入っていいよ」って言ってくれて。少しづつ出来ていくおうちを見ながら、想い描いていた趣味を思いきりできるのも楽しみだなぁとか、たまには家族でタタミの上でのんびりするのもいいかなって想像したりもしましたね。今回、家づくりと生まれた子供が少しずつ成長していくのが同時進行だったので、私たち夫婦にとって、何より思い出深い家づくりになりました。

動線にこだわった間取りかな。動きやすく家事がし易いっていう所とか、階段を緩めにして上りやすくしてもらったところとか。あと、こだわったのは2階のタタミコーナーと書斎、1階は台所と玄関ですね。玄関は、シュークローゼットをけっこう広々とってもらったので。照明も色々選んで、ステンドグラスの照明とかつけてもらいましたし。それと…趣味のバイクいじりができるガレージも、ペンキを塗ったりしてこだわったり。私たちのおうちは、1.5世帯ということで、生活の時間帯がずれることも想定して、玄関から1階は親世帯に、私たちは2階にスッと上がっていけるようにしてもらいました。1階と2階で生活のペースなんかも違うだろうなということで、その時々で一緒に過ごせるときもあったり、上下階それぞれでくつろげるようにも考えてつくりました。

これまで見学会に参加したおうちでは、2世帯住宅はあったんですが、1.5世帯の家は見かけたことがありませんでした。でも、これからこういう世帯も増えると思いますし、親との同居を考えている方に参考にしてもらえるとうれしいですね。これから家づくりをお考えの方、藤本工務店さんの見学会に行ったら、きっと私たちが感じたみたいに、さわやかな木の香りと温かいスタッフさんの雰囲気が感じられると思いますよ!