藤本工務店さんで建ててる人が多いなと思ったんです。 M様 福井県美浜町
今は旅館をしている実家に両親や祖父母と住んでるんですが、昔建てた家で広いんですけどトイレやお風呂が共有でプライベートが確保しづらい悩みがあって…。あとは、実家が買い物一つとっても不便な場所なので、子供が小学校に上がるまでには、家を建てようと思っていました。
私と主人の好みが真逆で、色々こだわりが違っていました。外観や内装、間取りなどそれぞれしたいことはあったのですが、その中でも共通してたことは、家族みんなでゆったりできるスペースと、それぞれプライベートな部屋も欲しいという事でした。あとはキッチンの動線や、収納を大きくまとめることなど、実家で改善したいなと思っていたこともありました。
心配だったことは、ローンを払っていけるのかという不安と、あとは土地の事。最初は実家の近くに建てることも考えていたのですが、宅地にもなっていない土地で、しかもそこでは大雨が降ったりすると水が漬いたりする事も増えてきていたので、そこに家を建てることは不安がありました。両親については、まだ今は旅館もあるし祖父母もいるので、いずれ年を取ったら一緒に、と考えていました。
家づくりの参考に、ネットや本で情報収集をしていました。主にネットで色んな所のホームページ見たりしてイメージを膨らませていました。福井市の住宅展示場にも行ったのですが、その時は私たち自身「こんな家を建てたい」という具体的な考えや予算がまとまっていなくて、結局とりあえず見学するっていう感じでした。

土地を探してる時、美し野ニュータウン(分譲地)では藤本工務店さんで建ててる人が多いなと思ったんです。それで、ホームページの施工例を見て、建ててるおうちの感じが気に入ったので見学会へ、という流れでした。見学会の場所がちょうどその分譲地内でしたし、そこで「これくらいのおうちでしたら、この金額くらいですよ」ということも教えて頂けたのでとても参考になったし良かったです。見学会では子供を見て頂けたのが一番助かりました。保育士さんですか?っていうくらい(笑)。あと営業さんによってはグイグイ来る人もいると思うんですが、こちらのスタッフさんは、ほんと丁度いい距離感だなと思いました。

金額を先に提示して頂けたので、かかるお金のイメージが出来たこと。付けたい設備などに対してローンの月割りなど細かく計算してもらって、利率の関係とかも色々なパターンをシミュレーションして下さったので、比較も出来て分かりやすかったですね。手続きのこともスタッフさんが全部教えてくれたので、すごく助かりました。
藤本工務店さんは美浜の会社ですし、美し野ニュータウンでもおうちをたくさん建てておられるので安心感がありました。あとは、自然素材を使われてるので、子供にも安心だと思いました。なので見学会以降は、他社さんと比べることも無く、全く浮気しなかったですね(笑)。
おうちのイメージが形になっていくのが分かるので、図面を作ってる時が特に楽しかったですね。
藤本工務店さんとの家づくりでは、まず将来像とか「どういう風にしていきたいですか?」と聞かれたんですが、普段そんなことを考えて生活してなかったので、いざお互い話し合ってみると、やっぱり揉めたり意見の違いが出てきました。そこで、お互い絶対譲れない事は2個まで。それ以上はちゃんと話し合ってお互いの意見や想いを寄せていく、という夫婦間のルールが出来ました。それで家づくりがスムーズに進んだので、今はそれぞれこだわったところが楽しみですね。
楽しみにしていたおうちが完成したので、これから家具を新しくしたいですね。電化製品なんかも、出来るだけ藤本さんのショールームみたいなものを揃えたいです。今はネットで見てあれこれ悩む所ではありますけど、選ぶのも楽しいですね♪ 娘は「いつになったら新しいおうちに行くの?」って(笑)。保育園のお友達にも話してたり、一番に楽しみにしてるんじゃないかと。主人は自分の書斎にこもってマンガ見たりするのが楽しみみたいです。

ポイントとしては、いずれ両親と同居することも考えた間取り。2世帯同居をお考えの方には、特に参考にして頂けるかなと思います。単世帯の方だと、ちょっと造りが変わってくるかな?という気もするんですけど、例えば人を沢山呼んだ時には、大きく部屋を使えるようになっているので、そこは参考にしてもらえるかなって思います。キッチン中心にぐるっと回れる動線はすごく気に入ってますね。動きやすくなるよう考えて頂けたので、その辺は見てもらえるんじゃないかな。1階の間取りは私たちが特に悩んだところですが、こちらの希望を叶えて頂いた家事スペースや両親の部屋も確保出来ました。あとは内装の色合いを、1階は木のブラウンがベース、2階は塗装した白をメインにそれぞれ変えてみました。扉なども1階は落ち着いた色、2階はちょっと可愛く白にして、壁紙はグレーにしたりそこは色々と…。でも全体的に柄にはせずシンプルに。照明の感じも変えて、1階と2階で雰囲気はガラっと違ってるかなと。

やっぱり悔い無く、なるべく疑問に思うところも無いように、工務店さんとの打ち合わせはしっかりするのはもちろんですけど、一緒に住む家族とたくさん話すのが大事だと思いました。どんな事でも、夫婦や家族で好みって、似てるようでも細かいところが違っていたりはすると思うんです。そこを、ここだけは譲れないという部分は尊重したり、譲れる部分は譲り合いながら、たくさん話してお互い納得していく家づくりが、やっぱり大事なんじゃないかと感じています。そうやって問題を解決しながら、皆さん自身の家づくりを楽しんでもらえればって思います。