理由が明確だし知識がすごい豊富なんだなって。 N様 福井県敦賀市
本格的に考え出したのは、一年ほど前のアパートの更新時期で、この先も賃貸か、それとも家を持つのか、話し合いをした結果、家を建てようということに決めました。今のアパートは1LDKで、二人なら苦労しないけど、将来的には広さに不安がありました。あとはキッチンの使い勝手や収納の不満も。仕舞う場所が足りなくて野菜とかも床に置きっぱなしでした(笑)。
最初はカリフォルニア風の、カバードポーチがあったり、広いリビングで吹き抜けがあって、というイメージでした。あとは、とにかく掃除がし易くて、汚れにくい家がいいなと思っていました。
まず勉強のために、近くのハウスメーカーさんに行ったのですが、展示が盛りだくさんで情報が多過ぎて、今の自分たちが参考になるのかな?って感じでした。それからはインスタ等で建てるところを探したのですが、途中からハウスメーカーさんみたいにこれしか出来ない、という感じじゃなく、自分たちがこだわれる自由設計の工務店さんのほうが合ってるのかなって思いはじめたんです。それなら、信頼できる工務店さんにお任せたいと思い、実際敦賀とかで建てた人に話を聞いたり、口コミを元に探していきました。

「工務店さんそろそろ決めないとね」って言ってた頃、HPを検索してる時にこちらを見つけたんです。施工例が私たちが建てたいイメージに合うんじゃないかなって。知人にこちらで建てた方がいたので「おうちの雰囲気もすごくいい感じだし、工務店の人もすごい良い人達ばっかりだよ」って伺って、「話を聞きに行ってみよう」って、見学会を予約したのが最初です。
見学会のおうちは、まず外観の塗り壁がすごく綺麗で。色も数百色から選べると聞いて、「えー!」ってびっくり。あと、いままで行った他社さんの見学会場が、化学的な匂いだったなって思うくらい、そのおうちが良い匂いだったんですよね。居心地ががいいなって。漆喰とか自然素材使ってるのも、すごく気に入りました。間取りも無駄なスペースが無いし、日がこう当たるとか、風がこう入るとか、収納の位置とかそういう細部の工夫がすごいなって思いました。一度会場を回らせて頂いてから、後で気になったことはゆっくり質問することも出来たので良かったです。こっちが「時間大丈夫ですか」ってくらい、すごく事細かに説明して頂けて、勉強になったし楽しかったです。スタッフさんもみんないい方でしたしね。

金銭面が一番不安だったのですが、最初に自分たちが払っていける予算の中で、やりたい事をどれだけやれるかって前提で進めて頂けたのがすごく良かったなと思います。打ち合わせの時など、ほんとに親身になって何でも答えてくれたり、納得できる答えを出して下さるのは、藤本工務店さんだけでした。その場で出来ることも、出来ないことも説明して頂けて、理由が明確だし知識がすごい豊富なんだなって。こちらも勉強にもなったし、信頼して「それ取り入れたい!」ってなりましたし。家づくりでは、ほんとに私たちの想いを汲み取って真剣に考えて頂いたので、それが一番大きいですね。私たちの限りある条件の中で、出来る事を最大限にやろうとして頂いてるのが伝わりました。
間取りを考えるのが一番楽しかったですね。最初は、大きい家がいいなと思っていたんですが、家づくりを進めていくうちにコンパクトでいいんだ、って感じるようになったんです。まずどういう部屋が欲しいか、それにはどういう配置で、どのくらいの広さで、という風に自然と進めて頂いたので、自分たちが決めていった実感もありましたし、考えるのは難しかったですけど、面白い経験でした。それから、壁紙は何色とか、どんなタイルにするか?とか内装を決めていくのが、色を付けていく作業みたいで楽しかったですね。
音楽聞いたり映画観たり、リビングでくつろぎたいなって思います。ゆっくり家の中を眺めてのんびりするのも良いかなって。あとはタイルデッキも作ったので、バーベキューとかしたいですね。
家事動線にもこだわったので、帰ってきてパントリーに食材を詰めて、とか、洗濯物取り込んで…とか、そういう動線を試したり、掃除のしやすさなんかを早く実感したいです。あとは、ダイニングテーブルを作って頂くので、椅子にこだわりたいです。良い椅子を探して、おしゃれな色違いのやつ置きたいなって♪

まず、解放感が感じられる吹き抜けのあるリビング。大きめのファンもつけて、階段の手すりはアイアンにしたり雰囲気はかっこいい系でまとめました。家事動線は玄関からすぐにパントリーを付けたり、キッチンはぐるっと回れるよう色々考えて使いやすくしたので、そこも見てもらいたいです。洗面台を広く、大きい鏡も付けて使いやすくした洗面所は、青い壁、ヘリンボーン柄のクッションフロアやマリンランプにして、そこは最初に考えてたカリフォルニアスタイルに。二階のトイレは私が気に入ったかわいい壁紙にしました。他にも木の感じや塗り壁とか、こんなにこだわれるんだ、とか、収納もこんなにあるんだとか、自分たちが「あ、藤本さんいいな」って思ったことを同じように感じていただけたらいいなって思います。
あと、ネイビーのような紫のような、ちょっとグレーも入ってる感じの外観の色。天気とか時間によって変わる不思議さがすごく気に入ってるので、そういうのも見てもらえたらいいなって思います。

藤本工務店さんとの家づくりでは、私たちが建てたい家を“一緒に実現するために”考えて頂いてると感じました。こちらの“ちょっと無理かな…”と思うこだわりがあっても、いきなり断るのでなく「こうしたらどうでしょう?」と、必ず代案を持ってアドバイスして頂けたので、要望はこちらが勝手に遠慮せずに、伝えたほうがいいんだと思いました。あとは、事前に家庭内で話し合うこと。そういう話をする中で将来の話とかもできたりするので、家族の“話し合い”も大事だなぁと思いましたね。
家づくりをお任せする所を探す事については、自分たちが思った疑問に対して、きちんと納得のいく答えを返してくれる会社さんを見つけるのが大事なんじゃないかなって思います。自分たちは、「それが藤本さんなんですよ」って感じています。